- ライフデザイン研究情報
- 分野別一覧
- 家族・教育
- 地域・コミュニティ
- 仕事・ワークライフバランス
- 消費・情報化・
コミュニケーション - 介護・医療・健康
- 高齢者・障害者
- ライフデザイン・人生設計
- その他
- 発行年度別一覧
- 直近版
- 媒体別一覧
- ライフデザインレポート
- Life Design Focus
- ニュースリリース
- コラム
- 今セミナーの時代
- 中国の生活は今
- セカンドライフゼミナール
- ライフデザイン白書 基本データ
- データライブラリ
発行年度別一覧
レポート一覧(pdfファイル)
- 2018/4/16
- 2018/4/11
- Spring2018.4
- 2018/3/22
- 2018/2/28
- 2018/2/21
- 2018/1/26
- Winter2018.1
- 2018/1/10
- 2017/11/27
- 2017/11/22
- 2017/11/10
- Autumn2017.10
-
- 巻頭言 「規制とライフデザイン」 顧問 大森 泰人
- REPORT 「消費者の意識からみるこれからの消費行動 ― 『ライフデザイン白書』調査より ―」 主席研究員 宮木由貴子
- REPORT 「これからの共働き社会における夫婦のあり方 ― 『ライフデザイン白書』調査より ―」 上席主任研究員 的場 康子
- REPORT 「病気への不安と健康維持・増進に向けた行動 ― 『ライフデザイン白書』調査より ―」 上席主任研究員 水野 映子
- REPORT 「中高年シングルの人生設計と高齢期への備え ― 『ライフデザイン白書』調査より ―」 上席主任研究員 北村 安樹子
- 今セミナーの時代 「大切な子宮」 ウェルライフ開発室 上代 実志
- 中国の生活は今 コントロールされる北京の不動産市場 第一生命ホールディングス 北京・上海駐在員事務所
- 2017/10/6
- 2017/10/5
- 2017/7/31
- 2017/7/10
- 2017/7/4
- Summer2017.7
-
- 巻頭言 「『人生100年時代』とライフデザイン研究の役割」 代表取締役社長 丸野 孝一
- REPORT 「定年前後の再就職と継続就業のための準備 ― 定年に関するアンケート調査から ―」 上席主任研究員 的場 康子
- REPORT 「障害者・高齢者等とのスポーツ観戦の実態と課題 ― 一緒に観戦した人に対するアンケート調査結果から ―」 上席主任研究員 水野 映子
- REPORT 「晩産カップルにおける子育てと親の健康・介護問題 ― 妻が35歳以上で出産した40〜50代既婚男女へのアンケート調査より ―」 上席主任研究員 北村 安樹子
- 今セミナーの時代 「ヤマアラシのジレンマとパーソナル・スペース」 セミナー推進室 馬場 長利
- 中国の生活は今 中国の自転車シェアリング 第一生命ホールディングス 北京・上海駐在員事務所
- 2017/6/30
- 2017/5/29
- 2017/4/25
- 2017/4/12
- 2017/4/5
- Spring2017.4
-
- 巻頭言 「第一生命経済研究所 創立20周年を迎えて」 取締役会長 矢島 良司
- REPORT 「配偶者と死別したひとり暮らし高齢者の幸福感 ― 友人関係の視点から ―」 主席研究員 小谷 みどり
- REPORT 「20代の『買えるのに買わない』理由を探る ― 消費に関する全国12,000人へのアンケートより ―」 主席研究員 宮木 由貴子
- REPORT 「誰もがスポーツ観戦を楽しむための情報提供のあり方 ― 観戦時の情報入手が困難な聴覚障害者等の視点から ―」 上席主任研究員 水野 映子
- 今セミナーの時代 「頑張らない介護のために」 ウェルライフ開発室 浅野 智代美
- 中国の生活は今 ベビーブームは来るか? 第一生命ホールディングス 北京・上海駐在員事務所
- 2017/3/17
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017/1/19
- 2017年1月
- Winter2017.1
- 2016年12月
- 2016/10/24
- 2016年10月
- Autumn2016.10
- 2016/9/23
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016/7/22
- 2016/7/21
- 2016/7/11
- 2016年7月
- Summer2016.7
- 2016/6/24
- 2016/6/14
- 2016/5/30
- 2016/5/12
- 2016年5月
- 2016/4/13
- 2016/4/4
- Spring2016.4
- 2016/3/25
- 2016/3/17
- 2016年3月
- 2016/2/29
- 2016/2/25
- 2016/2/23
- 2016/1/8
- 2016年1月
- Winter2016.1
- 2016年1月
- 2015/12/11
- 2015/11/10
- 2015/11/9
- 2015年11月
- 2015/10/29
- 2015/10/14
- 2015/10/7
- 2015/10/2
- Autumn2015.10
- 2015年10月
- 2015/9/17
- 2015年9月
- 2015/8/25
- 2015/8/6
- 2015年8月
- 2015/7/28
- 2015/7/15
- 2015年7月
- Summer2015.7
- 2015年7月
- 2015/6/29
- 2015/6/22
- 2015/5/8
- 2015年5月
- 2015/4/23
- 2015/4/22
- 2015/4/10
- 2015/4/6
- Spring2015.4
- 2015年4月
- 2015/3/10
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015/1/14
- 2015年1月
-
- 巻頭言 「トマ・ピケティの格差社会と日本」 特別顧問 松元 崇
- REPORT 「子どもがいる無職女性の子育て分野で働く意識」 上席主任研究員 的場 康子
- REPORT 「親の介護に対する40・50代の不安と準備」 上席主任研究員 水野 映子
- REPORT 「孫の教育・将来に対する祖父母の意識」 主任研究員 北村 安樹子
- ニュースリリース 『孫の教育・将来に対する祖父母の意識』 〜孫がいる55〜74歳男女へのアンケート調査より〜
- ニュースリリース 『親の介護に対する40・50代の不安と準備』
- ニュースリリース 首都圏・近畿圏在住の子どものいる専業主婦1,000名に聞いた『女性の就労・社会参加に関するアンケート調査』
- 今セミナーの時代 「定年後、どのような生活を送っていると思いますか? 」 セミナー推進室 永原 僚子
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014/10/31
- 2014年10月
-
- WATCHING 「消費者の声をどう活かすか」 上席主任研究員 宮木 由貴子
- 巻頭言 「ラジオ体操に魅せられて」 ライフデザイン研究本部長 松丸 一弥
- REPORT 「40・50代の老後に向けた経済的不安と就労意識」 上席主任研究員 的場 康子
- REPORT 「40・50代の健康をめぐる意識と行動」 上席主任研究員 水野 映子
- REPORT 「就労者が仕事以外にも生きがいをもつことの重要性」 主任研究員 北村 安樹子
- REPORT 「親と同居する40・50代のシングルの実態と課題」 上席主任研究員 宮木 由貴子
- ニュースリリース 小学生以下の子どもを持つ父親694名に聞いた『父親同士の交流の現状と可能性に関する調査』
- ニュースリリース 首都圏・近畿圏で働く30・40 代男女1,037 名に聞いた『女性の継続就業に関するアンケート調査』
- 今セミナーの時代 「脳ドックを受診して」 ウェルライフ開発室 黒田 英隆
- 2014/9/22
- 2014年9月
- 2014/8/20
- 2014年8月
- 2014年7月
-
- WATCHING 「育児休業利用者に対する復帰支援」 上席主任研究員 的場 康子
- WATCHING 「日本の男性の子育てを考える」 上席主任研究員 宮木 由貴子
- WATCHING 「祖父母による育児支援の行方」 主任研究員 北村 安樹子
- 巻頭言 「老親の施設入所と残された家」 専務取締役 江ア 正志
- REPORT 「父親同士の交流の現状と可能性」 上席主任研究員 宮木 由貴子
- REPORT 「介護されることについての意識」 主席研究員 小谷 みどり
- REPORT 「子どものいる女性の再就職の実態と課題」 上席主任研究員 的場 康子
- REPORT 「聴覚障害者の希望を職場で伝えることの重要性」 上席主任研究員 水野 映子
- REPORT 「自分の死と大切な人の死の恐れの比較検討」 主席研究員 小谷 みどり
- WATCHING 「聴覚障害者が働く職場におけるコミュニケーションの改善事例」 上席主任研究員 水野 映子
- WATCHING 「精神的に孤立する高齢者」 主席研究員 小谷 みどり
- WATCHING 「減らない高齢者の自殺」 主席研究員 小谷 みどり
- ニュースリリース 『40・50代の不安と備えに関する調査』
- 今セミナーの時代 「公的年金と税金のお話」 セミナー推進室 林 芳代
- 2014年5月
- 2014/4/3
- 2014年4月
-
- 巻頭言 「量的緩和の有効期限」 代表取締役社長 長谷川 公敏
- REPORT 「聴覚障害者が働く職場でのコミュニケーションの問題」 上席主任研究員 水野 映子
- REPORT 「高齢期の独居化と介護に向けた準備」 主任研究員 北村 安樹子
- NOTES 「父親の子育てに関する一考察」 上席主任研究員 宮木 由貴子
- WATCHING 「「土曜授業」復活への期待」 上席主任研究員 的場 康子
- ニュースリリース 『聴覚障がい者が働く職場でのコミュニケーションの問題』〜打ち合わせ・会議の内容を理解できないことがある聴覚障がい者は93%〜
- ニュースリリース 『父親の子育てに関する調査』〜30代・40代の父親の子育て状況と母親の意識〜
- 今セミナーの時代 「ストレスと自律神経」 ウェルライフ開発室 荒銭 恵子
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013/12/10
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013/10/29
- 2013/10/11
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013/8/1
- 2013年8月
- 2013/7/2
- 2013年7月
-
- 巻頭言 「高校生・大学生にとってのライフデザイン」 専務取締役 江ア 正志
- REPORT 「大学3年生の職業意識」 上席主任研究員 的場 康子
- NOTES 「災害時要援護者の「自助」のための備え」 上席主任研究員 水野 映子
- NOTES 「高齢夫婦における不動産の管理意識」 主任研究員 北村 安樹子
- WATCHING 「働き盛りはお疲れ世代」 主席研究員 小谷 みどり
- ニュースリリース 『ケア環境の選択と自己決定に関する調査』〜現在の住まいに愛着が「ある」人は90%。1人暮らしになって、記憶力や判断力が衰えた場合には、70%がケア付き住宅等を希望〜
- 今セミナーの時代 「定年後 公的年金のリフォーム」 セミナー推進室 岡 健
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013/4/15
- 2013/4/8
- 2013年4月